こんにちは、今日は家の中でブラックライトを使って楽しんでみました!
ブラックライトって聞いたことありますか?普段の光では見えないものが光りだす、不思議なライトなんです。子どもと一緒に、家の中にある「光るもの」を探して遊んでみました。
ブラックライトの安全性と基本情報
ブラックライトは、目に見えない紫外線(UV-A)を発する光です。波長はおおよそ320〜400ナノメートルの範囲で、紫外線の中では比較的弱いエネルギーを持っています。安全性に関しては、短時間であれば特に問題はありませんが、長時間にわたって直視することや、肌を過剰に露出することは避けたほうが良いです。特に子どもと遊ぶ際は、適度な使用時間と距離を保つことが大切です。
安全に使用するためのポイント
- 直接目に当てないこと
- 長時間使用しないこと
ブラックライトは楽しい遊び道具ですが、ルールを守って遊ぶことで安心して子どもと一緒に楽しめます。
身近なものが光る⁉
まず試したのは、お札!お札にはブラックライトを当てると、偽造防止のために、表面にあるハンコ「総裁之印」(と書いてあるらしいですw)が光ります。普段気づかない秘密を見つけたようで、子どもたちは大興奮!
次に、家にあった紙や郵便物も光ることを発見しました。いつもは見過ごしているけど、ブラックライトを使うと、こんなところにも「仕掛け」があるんですね。ちなみに郵便物の光っている部分はカスタマーバーコードと言って、輸送の際の仕分けに使用されているそうです。
汚れまで見つかる!?
面白かったのは、壁の汚れや手垢がブラックライトに反応して光ること。壁にどこで汚れがあるかが分かり、子どもたちは「ここも汚れてる!」とゲーム感覚で発見。掃除の時間も楽しくなりそうです(笑)。
何が光るのかを探そう!
この遊びの良いところは、探検気分で家中を探索できるところです。光るものを見つけた時の子どもの笑顔はたまりません!お札や紙、汚れだけでなく、家の中のさまざまなものが光るので、いろいろ試してみると面白い発見がたくさんありますよ。
まとめ
ブラックライトは、遊びながら科学の面白さに触れる絶好のツールです。おうちの中で探検しながら、「どうして光るんだろう?」と子どもたちの興味も引き出せます。ぜひ、親子で楽しんでみてくださいね! ただし、始めに書いたように長時間の使用はやめましょう!
コメント